カテゴリー
その他

1月6日に横須賀市長沢にある村岡堰で、ヤマアカガエルと思われる「ククククク」という声と、ガビチョウだと思われる「ピキィピキィ」という声が聴こえてきました。まだヤマアカガエルが鳴き出すには早いよなと思っていましたが、どうやらガビチョウがヤマアカガエルの鳴き声を真似していたようです。そっくりなので驚きました。

カテゴリー
その他

雪上の足跡

1月10日に横須賀市林にある畑へ行くと、日陰にはまだ雪が残っていて、タヌキやカラスなどいろいろな生き物の足跡がついていました。雪が全然降らない三浦半島では珍しい光景で楽しかったです。

カテゴリー
その他

誰の顔?

12月6日に葉山町木古庭にある田んぼにあった切り株がまるで顔のように穴が開いていました。頭にはカミキリムシがたまたま乗っていて、まるで髪飾りをつけているようで可愛らしかったです。

カテゴリー
三浦半島の野鳥

オオバヤシャブシの実とマヒワ

1月9日の朝、湘南国際村めぐりの森で冬鳥のマヒワの群を観察しました。

マヒワは数十羽でオオバヤシャブシの木に群がっていました。マヒワの目的は球果(きゅうか)と呼ばれるオオバヤシャブシの松ぼっくりのような実です。

オオバヤシャブシの球果
オオバヤシャブシに群がるマヒワ(1月9日)

マヒワたちは先のとがった嘴で球果の隙間から種子を取り出して食べるのに夢中でした。ここにはオオバヤシャブシがたくさんあるので少し前から滞在しているようです。

オオバヤシャブシの種子を食べるマヒワの雄(1月14日)

オオバヤシャブシは伊豆七島などでは火山地帯に生えるパイオニア植物(やせ地に最初に生えてくる先駆者)として知られています。湘南国際村はかつてゴルフ場として表土を削られた場所なのでオオバヤシャブシをはじめ、アカメガシワやカラスザンショウなどのパイオニア植物が多く見られます。

カテゴリー
観察記録

小春日の越冬蝶

11月26日 横須賀市芦名の谷戸「風早」で日向ぼっこをしながらお昼ご飯を食べていたら、蝶が次々と現れて林縁にとまりました。

アカタテハとムラサキツバメは地上から1mほどの高さの葉の上で翅(はね)を広げてひなたぼっこ。クロコノマチョウは林縁の地上で翅を閉じたままでした。

アオキの葉の上で日光浴するアカタテハ
イヌビワの葉の上で翅を広げるムラサキツバメ

また別の日(11月30日)には同じ場所にウラギンシジミとテングチョウもやって来ました。

翅を広げて日光浴するウラギンシジミ

ここは日陰が多い谷戸なので蝶が日光浴する良い場所が限られているのかもしれません。今回観察した蝶はみな成虫で冬を越す蝶です。もう少し寒くなると見かける機会がずっと少なくなります。そしてまた3月ごろになると見かける機会が多くなります。

カテゴリー
観察記録

道端のカラスノゴマ

11月17日 車で通りかかった横須賀市田浦大作町で変わった実を付けた草を見つけました。と言ってもすっかり葉を落としていましたが、その特徴からカラスノゴマと分かりました。カラスノゴマは少し珍しい植物ですが、ここでは道路脇のアスファルト上に堆積した土の上に十数本が生えていました。

たくさんの実を付けた道端のカラスノゴマ

花の時期は9月から10月ですが、探してみたら1輪だけ咲き残っていました。種はいっぱいあるのできっと来年も生えてくると思います。

ひとつだけ残っていたカラスノゴマの花(11月17日 田浦大作町)